こんにちは。タイムです。
スタートラインの1桁、2桁、3桁が見えてこない…
そんなお悩みをお持ちの方に向けて少しでも役立てばと思い、この記事は書き始めました。
Googleアドセンスを利用して、わずか1週間で収益3桁を達成した流れ説明します。
今回はどのようにしてブログを始めて間もない初心者が1週間で収益3桁を達成できたかを順番に見ていきます。
包み隠さず1つ1つ説明していきます。
目次
収益の仕組みとは?

そもそも収益の仕組みを理解していないと…収益って発生しませんよね。
収益の発生の仕方はいくつかありますが主に…
- Googleアドセンス
- A8 net
- アフィリエイト
などが挙げられます。
この中でも私が取り組んだものが…
Googleアドセンスです。
Googleアドセンスを選んだ理由
Googleアドセンスを選んだ理由は1つだけです。
そもそも初心者の私にとってアフィリエイトのような商品を紹介して収益を発生させる方法は敷居が高いと感じたからです。
楽しくブログをするのがモットーだったので、まずは楽しく記事を書いてたら気がついたら収益が発生していたらいいなと思いGoogleアドセンスから始めました。
ゆくゆくはアフィリエイトもできたらなと思ってます。
ブログ初心者の方にはまず0→1を目指す段階…つまり、0円→1円を狙うことがモチベーションを向上させる上で重要です。
また、達成するのがアフィリエイトに比べて速いです。
自分の力で1円を稼げたことが大きな自信にもなりますし、即効性があるのでGoogleアドセンスを強くオススメします!
Googleアドセンスの審査は実は厳しく、簡単に合格しないのも事実です。
次の章ではGoogleアドセンスの合格するのにすべきことを説明していきますね。
Googleアドセンスに合格するには?

Googleアドセンスに合格しないと収益化を図ることはできません。
この記事では収益化に成功した方法をお伝えさせて頂くことがメインになるのでGoogleアドセンスの詳細は別の記事で説明しています。
Googleアドセンスに合格した記事はたくさんありますが、
これが正解といった模範的なものはありません。
Googleが公に公開していないからです。
しかし、合格された方との共通点を増やせば増やすほど合格につながりますので、取り入れてみることは多いに価値があります。
中でも有力なものをいくつか提示しますので、指標にして頂ければ幸いです。
- Googleのポリシーを違反していないか
- 専門性があるか
- オリジナル性があるか
- 10記事近くあるかどうか
- 1記事あたりの文字数が1500字近くあるかどうか
- 読者目線で記事を書くことができているか
Googleのポリシーというものは調べていただければすぐに分かります。
1週間で3桁収益を達成した秘訣

では本題に入ります。
ここからが本番です。
この記事を読んで下さっている多くの方がなぜ1週間で3桁収益を発生できたかを気になっていると思いますので、ここから本腰を入れてみて下さいね。
本質にもたくさん触れていきます。
ではいきなり結論からいいます。
ツイッターの徹底した運用です。
徹底した運用がこの秘訣の鍵なんです!
ツイッターを運営してフォロワーの方がブログを訪問して下さることにより、1週間で収益が3桁に達したのです!
他にも理由がありますが、これが一番大きいでしょう。
ではなぜツイッターの徹底した運用が鍵であるのか細く見ていきます。
理由は3点です!
ツイッターを使うメリット1
なぜツイッターとブログの同時運用が良いのかそれには膨大なメリットがあります。
そもそも0から始めてGoogleの1ページ目の上位表示は正直言ってかなり難しいです。
よっぽどセンスがないと無理だと思います。
といかそのような方はこの記事など見なくてもドンドンご自身で進められる方が良いでしょう。
でもツイッターを使えばGoogleの上位表示も早い段階で視野に入りますし、何よりもツイッターを使うことによって色々な方のブログをリアルタイムで毎日見られようになります。
初心者の私はもちろん記事の書き方なんて知りませんよ?
なんなら記事の構造?
キーワードセンテンス?
何なんそれ?
こんな感じでしたからね…
キーワードセンテンスとはタイトルのキーワードを考えてからブログの内容を書くことです。
それによってSEO対策にもなりGoogleでの上位表示ができるということなんですが…この話はまたお話しします。
話を戻しますが、そんな初心者の私がツイッターを始めてまず始めたのことは…
成功している方の記事構成を徹底的にコピーしたことでした。
守破離という言葉がありますが、これは師匠の技を真似て、それをさらに進化させて、最後は離れて自分オリジナルのものにするといった言葉なんですが、初心者でブログを始められている方を見るとどうもこのオリジナルを先に求められる方が多いです。
私もそうでした。
ですのでまずは成功されている方を模倣してみるのが収益化の一歩目にもつながります。
守守守守守守破離くらいがオススメですよ。
こんばんは!タイムです。
かなり有用なツイートします。飛躍的に結果を出す方法は1つ。
上手くいってる方の模倣。つまりコピーです。
真似をすると思考や戦力が
手に取るように分かっていくからです。守、破、離という言葉がありますが
守守守守守守守守守破離
くらいを目指すと成功します。
— タイム@時をかける大学生ブロガー (@timedmanagement) November 13, 2019
ツイッターを使うメリット2
メリット1ではブログのコピーができるとお話ししましたが、何よりもブログは忍耐力が不可欠です。
いいノウハウがあっても継続しなければ収益化は困難になります。
モチベーションが必須なんです。
モチベーション上げるのにはツイッターはとても最適なんです。
- ツイッターを始めるとブログ仲間ができます。
- 毎日見ていると仲間意識も出てきます。
- そして頑張っているブロガーさんの姿を見て自分も頑張ろうとと勇気付けられるようにもなります。
- 好循環のサイクルになります。
ツイッターを始めるとブログ仲間ができます。
毎日見ていると仲間意識も出てきます。
そして頑張っているブロガーさんの姿を見て自分も頑張ろうとと勇気付けられるようにもなります。
好循環のサイクルになるわけです。
ある程度フォロワーの方が増えていくと有益な情報だけでなくツイッターからのブログの流入が増えてきます。
私のブログは90%がツイッターからの流入です。
ある記事がGoogleの上位表示1ページ目に最近乗るようになりました。
これはツイッターを同時並行で使っていなければ成し遂げてなかったと言えそうです。
ツイッターを徹底的に運用するとGoogle上位検索表示も可能になります。
このことから流入の数を安定させる上でもモチベーションの上でもツイッターは必須です。
ツイッターを使うメリット3
私がツイッターを使うようになったのは正直このメリット3が最大の理由です。
何だと思いますか?
簡潔にいいます。
Googleだけに依存しないようにするためです。
最近、Googleの健康アップデートというものがあり、ブログ界隈では健康アップデートで大打撃を受けられた方がいるのも事実。
それだけでなくアップデートのたびにビクビクするのはやはり避けたいです。
もちろんGoogleで上位表示を取ることは大切ですし、読者目線で書くことができていれば圏外に飛ばされることも避けることが出来ます。
そのまま収益になって跳ね返ってくるでしょう。
今の世の中は個の時代に向かって言ってるのは事実です。
SNS系のアプリではその例が顕著に見られているのをご存知でしょうか?
インスタグラムというSNSアプリではインフルエンサーといって個人で企業と契約し莫大な利益を上げていることも事実です。
私もインフルエンサーと言ったら乃木坂46のインフルエンサーが頭に浮かびます…
少しふざけましたが、実はこれ以外と大事です。
乃木坂46さんのインフルエンサーという曲は2017年のレコード大賞で選ばれました。
レコード大賞に選ばれる曲はいわばその年の1番知名度があった曲と位置付けられます。
インフルエンサーの直訳は影響力を持つもの。
と言ってますよね。
ツイッターでもこのインフルエンサーを目指すことはGoogleといったプラットフォームに頼らない仕組みを作ることにもなります。
一度聞いてみると凄く考えられて作られた歌詞だと感じます。
Googleだけでなく他の媒体でも安定させることがこれからは必須になってきます。
youtubeもそのうちの1つです。
youtubeからブログの流入も考えられてすでに実践されている方もいます。
Googleだけに依存せず他の流入源を増やすことが大切です。
ツイッターはそれに最も適しています。
またインフルエンサーもゼロから目指せるのがツイッターです。
余談ですが、私は4強アカウントを同時運営しています。
今年だけで総アカウントのフォロワーが16000です。※現在は20000です。
ツイッターに関しては約1年間取り組んできたため使い方をある程度詳しくなれたかな?と少しは思っています。
インフルエンサー目指したいですね。
ツイッターのこれからの展望
現在毎日50人ペースでフォロワーの方が増加しておりこれに伴って収益が比例して増加しています。
本当にありがとうございます。
1つだけ頭に入れて欲しいことがあります。
これを徹底するとツイッターの影響力が上がる方法があります。
それは有益な情報をひたすら呟くことです。
私は時間に関する知識と健康に関する知識とツイッターに関する知識に関してはかなり専門的に勉強しました。
有益なツイートほどインプレッションが増加します。
他にもマインド術も学んでいますが、自分の専門性をどんどん前に出してツイートしていくことでフォロワーの獲得にもつながっていきます。
価値あるツイートを徹底しいかにフォロワーの方に良い情報をお届けできるかです。
自分がされて嬉しいこと、すなわち自分が知ったら凄いお得!と思う情報を出し惜しみせずにどんどんツイートすることが大切です。
結果は後からついてきます。
またツイッターに関する記事も書けたらいいなと思っています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ツイッターとブログとの組み合わせはとても汎用性が高く理にかなっているので、強くオススメします。
今から取り入れても全然遅くなんかありませんよ。
最後までお読み頂きありがとうございます。
少しでも参考になれば嬉しいです。