こんにちは。タイムです。
ところで、あなたは今幸せですか?
だって、幸せになれる方法を教えてくれるから、このページを開いたんじゃないですか。違いますか?
幸せか、幸せじゃないかを分かっている人と、分かっていない人では精神的なゆとりが大きく変わってきます。
精神面とは人間の健康と同じくらい大切なので知っておいて損はありません。
「病は気から」といったことわざもあるくらいです。
今日からしかも簡単に幸せになる方法って
何だと思いますか?
結論からいいます。
今すぐすぐ幸せになる方法とは…
感謝をすることです。身近なものに対して感謝することです。
もっというと1日1回なんでも構いません。
感謝する習慣を作りましょう。
感謝です。
別にふざけているわけじゃありませんよ。
今からその理由を説明していきます
幸せの定義をご存知ですか?
それは今幸せだなと感じた時です。
人によってはお金がある人が幸せ、または有名になったら幸せと思う方もいるかもしれません。そりゃできればそうなりたいよ、それが幸せなんだよと…
でも実はね…そんなことはないです。
確かにその時は幸せかもしれませんよ、でも人間の慣れというものは恐ろしいものでして、慣れてくるとどんどん感覚が麻痺してきて、もっと大きな刺激がないと満足しなくなります。
脳には報酬系というものが存在しており、どんどんハードルが高くなっていくんですよ。
一種の中毒みたいなものです。
感謝をするという行為は普段の当たり前だと思っていることに対して感謝して下さい。
例えば学校や仕事場に行く際には電車を使われる方も多いことでしょう。
普段何気なく使っている電車も使えなくなると、学校や仕事に行くことがとても困難になりますね。また、普段使っている電気にも考えてみてください。
停電を経験された方なら伝わりやすいと思いますが、電気がない夜の暮らしってどうですか?
心細くないでしょうか?電気が使えないとお風呂も入れませんし、スマホの充電も出来ません。夏なら冷蔵庫も使えませんし、冬ならストーブも使えません。
このように、普段当たり前のように使っている電車などの交通手段や電気には感謝できることがたくさんあります。
ささいなことに感謝できるようになると、1日1日に意味が出てきて、今自分自身が生きていることにも感謝できるようになっていきます。
初めはどんなことからでも構いません。
少しずつ、小さいことから始めていくだけで成長です。
前置きが長くなりましたが、感謝の仕方やその中身について詳しく見ていきましょう。
感謝することが幸せに繋がるんだ!と思うようになりますよ。
世界がもし100人の村だったら

世界を100人の村に当てはめた本があります。
(以下は一部引用)
数年前の本になるので人工は63億人ですが、今の人口と比べてもこの本と大きな差は出ないでしょう。
では少し目を通してみて下さい。
1分程度で読めます。
世界には63億人の人がいますが
もしもそれを
100人の村に縮めるとどうなるのでしょう。
100人のうち52人が女性です
48人が男性です30人が子どもで
70人が大人です
そのうち7人がお年寄りですまた、こんなふうにも
考えてみてください
村に住む人びとの100人のうち20人は栄養がじゅうぶんではなく
1人は死にそうなほどです
でも15人は太り過ぎですすべての富のうち
6人が59%をもっていて
みんなアメリカ合衆国の人です
74人が39%を
20人が、たったの2%を
分けあっていますすべてのエネルギーのうち
20人が80%を使い
80人が20%を分けあっています75人は食べ物の蓄えがあり
雨露をしのぐところがあります
でも、あとの25人は
そうではありません
17人は、きれいで安全な水を
飲めません村人のうち1人が大学の教育を受け
2人がコンピューターをもっています
けれど、
14人は文字が読めません
1年間に、村では
1人が亡くなります
でも、1年に2人
赤ちゃんが生まれるので
来年、村人は101人になりますもしもこのメールを読めたなら、
この瞬間、あなたの幸せは
2倍にも3倍にもなります
なぜならあなたには
あなたのことを思ってこれを送った
誰かがいるだけでなく
文字も読めるからですけれどなにより
あなたは
生きているからですもしもたくさんのわたし・たちが
この村を愛することを知ったなら
まだ間にあいます
人びとを引き裂いている非道な力から
この村を救えます
きっと
いかがでしたでしょうか。
心にこみ上げてくる思いはありましたか?
当たり前のように生きていること、今当たり前のようにご飯を食べることができていることって実はものすごく幸せなことなんです。
今の時代、特に日本では餓死することはめったにありません。
少し前までは日本は戦争をしていました。
第二次世界大戦です。
その時を生きていた日本人は生理的欲求を満たすこと、つまり生きることが1番の欲求でした。しかし現在の日本では戦争なんてもちろんありません。
そのため生理的欲求ではなく、自分をもっと高めたいという自己実現欲求に変わっていきました。
次の章ではこれについて説明します。
人間の5段階の欲求とは?

マズローの5段階説というものがあります。
上のピラミッド型の図を見て下さい。
- 生理的欲求
- 安全欲求
- 社会的欲求
- 尊厳欲求
- 自己実現欲求
この順に並んでいると思います。
一つずついき簡単に見ていきましょう。
(かなり簡潔にまとめました)
- 生理的欲求は生きたいという欲求
- 安全欲求は自分の体を守りたい欲求
- 社会的欲求は社会の一員でありたい欲求
- 尊厳欲求は誰かに認められたい欲求
- 自己実現欲求はさらに高みを目指す欲求
これは決して逆になることがありません。
これを見るだけでも理解できるかもしれませんが、人間の欲はとても大きく、なくなることはありません。
もちろん向上心を持つことは悪いことではありません。
しかし、欲にまみれたまま生きていくと、本当に満足する瞬間は来ないかもしれません。仮に来たとしても気付かないでしょう。
今の状況を受け入れて感謝することによってはじめて幸せになれると言えるんです。
当たり前のことほど当たり前じゃなかったりする。一度感謝してみよう!
年収800万を超えると幸福度は上がらない!

それでも、やはりお金持ちは幸せだと思われた方も少なからずいたのではないでしょうか。
確かに一見お金があれば幸せだと思う理由もよく分かります。
しかし、研究によると、収入に伴って幸福度が上がるのは、
年収7万5000ドル(日本円で約835万円)であるそうです。
つまり、それ以上であれば幸福度は上がらないといった結果となりお金で得れる幸福は限界があることが分かります。
給料が高いということは裏を返せば、それだけの責任感が伴うものです。
給料が高いのには理由があります。
社長は確かに年収の面で見れば誰もが憧れるかもしれません。
でもよく考えてみてください。
それだけの責任があります。
自分に非がなくても辞めなければならない時もありますし、多くの家族を預かっているのでそれも当然のことかもしれません。
また、お金もあると生活水準が上がるので、思っている以上に貯金もたまらないですし、給料が下がって生活水準が下がった時に慣れるのが大変になります。
極論をいうと給料が高いこと、つまりお金持ちであることが自分の幸せだと一概には言えないのです。
自分が幸せだと感じれば幸せである

ここ数年でSNSやネットが大きく発展してきました。その中でどうしても他人の目を気にする人が増えてきている傾向があります。
他人から尊敬されているから、幸せと感じるのでしょうか。他人よりも能力が高いから、幸せと感じるのでしょうか。違いますよね。
あなたが幸せと感じたら幸せなんです。
そこに他人の評価は存在しません。
介入の余地はありません。
幸せかどうかを感じるのはあなたの気持ち1つなのです。
このことを知っているだけでも
大きな心の支えになりますよ。
まとめ

感謝することで幸せになれるということを違った角度から見てきました。
感謝することを今日からでも始めてみませんか?
私も始めはそんなの嘘なんじゃないの?と思っていましたが、実際やってみると不思議なことにちょっとしたことに幸せを感じる瞬間が増えていきました。
当たり前のように魚を食べていることにも、とても感謝するようになりました。食べ残しなどもしなくなりました。
人の習慣は21日ほど、約3週間連続して続けることで習慣になります!
まずは何でもいいので感謝することから始めてみましょう。世界が少し変わるかもしれませんよ?オススメします。
最後までお読み頂きありがとうございます。