こんにちは。タイムです。
こういった悩みにお応えします。
悩みが全くない人間は誰一人いません。
生きているのであれば悩みがあることは普通です。
人間関係の悩みや不安を解消、解決するには?
この記事では人間関係が円満に行く解決方法を見ていきます!
目次
人間関係の悩みや不安を解消、解決するには?

人間関係の根本的な悩みを解決する上で押さえておきたいことがあります。
それはあなたが頭で思い描いている世界と他人が思い描いている世界は必ずしも同じではないということです。
自分がこう思うから相手も同じように考えているだろう!と思うのは間違っています。
人には個性があるので全く同じ人間は世界には存在しません。
ですから相手の個性を認めることが人間関係の悩みの解決になります。
簡単な言葉で言い換えると…
相手の立場になってコミュニケーションを取るということです。
傾聴をするということです。
人間は自分の話を聞いてもらって共感してもらったり認めてもらったりすることで欲求を満たすことが出来ます。
そのためコミュニケーションを図る上では傾聴、つまり相手の立場になって話を聞くことが不可欠です。
- あいづちを打つ
- 笑顔を意識する
- 相手の話をさえぎらない
- オウム返しをする
オススメの傾聴術を4つ今から見ていきましょう。
人間関係の悩みや不安を解消、解決する方法:①あいづちを打つ
1つ目はあいづちを打ちましょう。
相手の話やすい環境を整えることにもなりますし、話のリズムを作ることにもなります。
あいづちは「うん、うん、それで?」
こんな感じで大丈夫です。
たったこれだけと思うかもしれませんが相手にとってはとても大きなことなんです。
反応があるとないとでは本当に伝わっているのかと不安度も全然異なります。
是非意識して心を込めてあいづちを打ってあげて下さいね。
その気持ちは伝わります!
人間関係の悩みや不安を解消、解決する方法:②笑顔を意識する
2つ目は笑顔です。
笑顔は不思議なことに伝染します。
自分が不機嫌な顔をしてては相手も機嫌が悪くなりますし、きっと明るい顔をされてはいないでしょう。
笑顔は世界共通の最強のコミュニケーションです!
笑顔があるだけでとてもよい関係を構築することが可能です。
笑うのをくせにしてしまいましょう。
私は笑顔が嫌いな人を聞いたことがありません。
人間関係の悩みや不安を解消、解決する方法:③相手の話をさえぎらない
3つ目は相手の話をさえぎらないことです。
話の途中でさえぎることは最もしてはいけないことです。
相手の話をしっかりと受け止めて話終わるまで待って下さいね。
自分の立場になって考えた時に友達に伝えたいことがあって話してる最中に急にさえぎられると良い気がしませんよね。
少し意識するだけで大きくコミュニケーションが円滑に進みます。
オウム返しをする
4つ目はオウム返しをすることです。
このスキルは良し悪しがありますが…
聴いてもらっている→分かってくれている
に変化するスキルです。
淡々と同じ言葉を繰り返すだけではなくて、共感の感情を込めてオウム返しをしてみて下さい。
相手からの信頼度が大きく上がります。
こんな感じに言ってあげて下さい。
淡々とならないように心から気持ちを込めてみてくださいね。
それでも人間関係の悩みや不安はなくならない

どれだけコミュニケーションを上手く出来るようになっても、人間関係が良好になっても悩みは完全には無くなりません。
どんな成功者も悩みはあります。
なぜ悩みがなくならないのかというと悩みは解消されると、悩みがまた新たに生まれるからです。
高校受験に合格して、受験の悩みが消えたとしても3年後には大学受験の悩みが生まれます。
4年後には就職活動の悩みが生まれます。
ではどうすればいいのかというと悩みと戦う姿勢が大切です。
悩みを1つずつ解消していって、また新たに生まれた悩みを解決していけば良いのです。
悩みと共に進んでいくのが人生です。
全く迷いや悩みがない人生は面白くないと思いませんか?
悩みがあることは悪いことではありません。
前向きに考えていきましょう!
ポジティブシンキングです!
人間関係の悩みや不安を解消、解決する方法のまとめ

いかがでしたでしょうか。
本記事のまとめです。
- 相手の立場にたつ傾聴が大切
- あいづちを打つ
- 笑顔を意識する
- 相手の話をさえぎらない
- オウム返しをする
- 悩みと上手く付き合うことが人生
ぜひ傾聴を取り入れてみてください。
最後までお読み頂きありがとうございます。